+SAPI エコかいぼう実験

びっくり!こんちゅうのひみつ

みそ汁やだしに使う「いりこ」。実は「カタクチイワシ」という魚をかんそうさせたものなんだ。そして、貝のなかまの「アサリ」。かいぼうするとからだの仕組みがよくわかる。魚や貝にも「のう」や「心ぞう」はある? 魚や貝にあって、人にないものは何?科学者になったつもりで、かいぼう実験にちょうせんしよう!

授業

クイズなどを交えながら、身近な海の食材への理解を深めます。

授業の写真

かいぼう実験

生き物のからだの仕組みと環境との関係を学びます。

工作・実験の写真左
工作・実験の写真右

自動車、バイク、自転車などで行ってもよいでしょうか

自動車、バイク、自転車等による送迎はご遠慮ください。校舎付近への車両の乗り入れ、受講生の乗り降りのための一時的な駐停車も近隣の方々のご迷惑となりますので、ご協力をお願いいたします。校舎には、駐車場・駐輪場はありません。

子供ひとりを会場に行かせてよいでしょうか

会場までひとりで行くことができれば、かまいません。

対象学年ではないがどうしても参加したいのですが

対象学年に応じた内容となっており、対象学年外のお子様は受講できません。

当日の受付時間は何時からですか

講座開始の15分前より受付を開始します。

参加証はありますか

ございません。当日、会場受付にてお名前を口頭で確認させていただきます。

申し込みをキャンセル・変更したいです

下記にご連絡ください。

サピックス生:
お通いの校舎
一般生(ピグマ生含む):
フリーダイヤル 0120-3759-50
(日曜・祝日のぞく11:00~17:00)

当日欠席した場合、どうなりますか

欠席した場合は、キャンセルとなり受講料をいただくことはありません。また、教材のみのお渡しもいたしません。

当日の緊急連絡先はどこですか

実施校舎にご連絡ください。

荒天・自然災害などによる中止の場合、どのような形で知らせてもらえますか

実施日の前日17:00までに、+SAPI(プラサピ)ウェブページにてお知らせします。

実施概要

対象学年 小学1〜3年生
  • サピックス生以外のお子様も受講いただけます。

受講料 500円(税込/当日会場にて現金払い)

日時・会場

開催日 5/18(日)
午前の部(10:00~11:00) サピックス小学部 三宮校   取材撮影について
午後の部(14:00~15:00) サピックス小学部 千里中央校
  • 午前の部と午後の部で内容は同じです。
  • 悪天候や自然災害などにより、開催直前に講座を中止させていただくことがあります。その場合は、サピックス環境教育センターホームページ内【新着情報】にてお知らせいたします。

持ち物 筆記用具

申込方法

申込受付期間 4/16(水)14:00~5/17(土)17:00
  • 教材に限りがあり、満席になる場合がございます。

マイページ」にログイン後、「イベントを申込む」より、ご希望の講座をお申し込みください。本講座を受講いただくには、お申し込みページにて受講規約への同意が必要です。お申込完了メールにて、申込内容をご確認ください。

  • 既に登録済みの方は、再登録は不要です。マイページにログイン後、お申し込みください。
  • マイページに登録しただけでは、講座のお申し込みは完了しませんので、ご注意ください。


申し込みに関する問い合わせ

サピックス生お通いの校舎
一般生(ピグマ生含む) フリーダイヤル 0120−3759−50   11:00〜17:00(日曜・祝日をのぞく)