Sサプリメント
『テストから得るべきもの』
2025.09.22
サピックス教務本部
テストが大事、と言われることは多いかと思います。では、テストから子供たちは何を得ていくのでしょうか。6年生は特にテスト受験機会が多くなるこの時期、参考になれば幸いです。
さて、テストから得られるものとして一番大きいのは、受けたことの経験、だと考えています。テスト時間はもっとも集中して問題に取り組む環境であり、代えがたい貴重な時間です。テストでうまくやれたこと、失敗したことは、いずれも強く気持ちに残るからこそ、次への自信、悔しさからの反省など、低学年の子でも感じ得ることは多々あります。
また、知識の定着度を確認する、時間制限のある環境で上手に立ち回る感覚を養うなども、大事な目的の一つ一つであることは間違いないと思っています。
上記のような思いからのお願いですが、テスト受験の感想を、なるべくご自身で考えその想いを自ら発信させてほしいと思っています。
大人は様々な経験があるので、具体的な問題点の指摘や、問題解決に向けての今後の対策などに目が向きやすいことと思います。ですがその前に、「ここは最初は引っかかっていたんだけど、途中で気づいて正解できたんだよ!」などなど、お子様のテスト受験時の感想を、上手に聞いてあげて下さい。その後、内容面での振り返りに入ってほしいと思っています。これだけでテスト直しや反省点への向き合い方が違ってくる子は多いはずです。ぜひお試しください。
なお、テストばかり受け続けていれば力がつくのか?というと、それも少し違います。
解法や知識の定着を図る時間や努力量も当然必要です。テストの反省時に、「この問題は丁寧に練習したからテストでも正解できたんだと思うよ」など、日頃の努力や学習過程を褒めることも忘れないであげてください。お子様が「また普段の勉強を頑張っていこう」と思えるような反省会ができると、よい循環につながりやすいと思います。
今後の学習へのモチベーションを、テストから得られたら理想的ですね。
テストだけですべてが得られるわけではありませんが、テストから得られるものはしっかりと得るべく、全力でテストに臨んで頂きたく思っています。