SAPIX2030プロジェクト
1989年の創業以来、SAPIX小学部では「思考力」「記述力」の養成を柱に、難関中学の入試を突破できる実力を身につけてもらうことを目的として指導を行ってきました。
「受験勉強は確かにハードだが、その勉強をできる限り前向きに、楽しみながら乗り越えてもらいたい」 その思いを胸に、現在も“学ぶ楽しさ” “知る喜び”を実感できる授業・コンテンツを提供し続けています。

卒業生からは、
「SAPIXの授業がとても楽しかった」
「SAPIXの授業を通じて考える力が身についた」
「卒業することでSAPIXの授業が受けられなくなることがとても残念」
という声を毎年多く頂いており、
SAPIXの授業が、子どもたちの知的好奇心を満たすうえで大きく貢献していることが窺えます。

こうした取り組みが“問題解決能力”の育成に繋がり、ひいてはSAPIX生の入試での強さに繋がっています。
高度情報化が進み、世界がグローバル化していくなか、自らの力で物事を判断し実行する能力を持った人材を育成することは社会全体の課題と言えます。

“問題解決能力”を高めるSAPIX小学部の指導は、中学受験に役立つ力を育むだけではなく、子どもたちが未来を切り拓く力を育むことにも繋がります。創業から三十数年が経ちましたが、SAPIXの教育メソッドは今の世の中で求められていることにもマッチしており、変わらぬ価値を持ち続けていると言えるでしょう。
一方で、創業から長い時間が経ち、その間に生じた社会状況の変化から、SAPIXの教育をさらに高いレベルのものにするために、手法をアレンジした方が良いと感じることも出てきました。
「価値あるSAPIXの教育を、これから迎える新時代を見据えさらに高いレベルのものにしたい」
その思いで、SAPIX小学部では今回「SAPIX2030プロジェクト」を立ち上げることにしました。
既にいくつかの取り組みを始めていますが、主なポイントは以下の3点です。
①“学ぶ楽しさ” “知る喜び”を実感できる授業・コンテンツのブラッシュアップ
②お子さまが学習しやすく、保護者がサポートしやすいことを目指した学習環境のさらなる向上
③長年にわたる指導経験を踏まえた的確なアドバイスや情報の提供強化
“変わらないために変えていく”
「SAPIX2030プロジェクト」
今後のSAPIXにぜひご注目ください!

SAPIX2030プロジェクト 内容紹介
SAPIX2025〜プロジェクト開始〜
各校舎の責任者が事前アンケートで頂いた質問にオンラインで回答する「なんでも相談会」
SAPIX生の保護者の方が日頃の疑問を
気軽に質問できる場を提供するため
2025年2月から実施しています。

アーカイブでの視聴も可能ですので、
ぜひご活用ください!
2025年2月より4~6年生を対象として導入した
オンライン自習室「ヤルッキャ!」
「自習室はないのですか?」という質問は以前からよく頂いていました。

SAPIXには
自分のペースで考えを深める「家庭学習」という時間が
お子さまの力を高めるために絶対に欠かせない
というこだわりがあり、
従来型の自習室の導入には一貫して慎重な姿勢を続けてきました。
サピックスのこだわりは大事にしたいが、お客さまからのニーズには応えたい。
その答が「オンライン自習室」でした。

家庭学習の質を高めることは、学習向上に大いに役立ちます。
お子さまの夢の実現に向け、ぜひご活用ください。
- 「ヤルッキャ!はHerazika社のサービスです。
2026年〜
“楽しくて考える力がつく”SAPIXの授業を
できるだけ多くの方に受けて頂きたい!

その思いを実現するため、
2026年度からSAPIXでは
一部の校舎で低学年(1~3年)の日曜コースを設置します。
SAPIXの低学年の授業は週1回。
面白くて取り組みたくなる教材と子どもたちの考えを引き出す授業、
その組み合わせが
子どもたちの「思考力」「記述表現力」を伸ばします。

平日・土曜だけではなく、日曜も通塾の選択肢に入り、
より通いやすくなったSAPIXの授業をぜひ体験してください!
- 各校舎の授業曜日はこちらから
「思考力」「記述表現力」の養成と、知識の定着の両方を高いレベルで実現させるため、
2026年度より3年生の授業をリニューアルします!
☆変更点☆
- [従来]
- 週1回 60分×2コマ
-
- ♦「算数」+「理科(チャレンジ算数含む)」
- ♦「国語」+「社会(チャレンジ国語含む)」
- を隔週で実施
- [変更後]
- 週1回 50分×3コマ
-
- ♦「算数A」+「算数B」+「理科」
- ♦「国語A」+「国語B」+「社会」
- を隔週で実施

☆変更のポイント☆
授業の科目を、「算数A」「算数B」「国語A」「国語B」「理科」「社会」の6つに再編
さらに、内容のブラッシュアップを図り、
「思考力」「記述表現力」の養成と知識の定着を高いレベルで両立できるように!
算数B | 算数A |
---|---|
従来の「算数」にあたる授業で、思考力を要する問題にチャレンジします。授業のなかでいろいろな考え方に触れ、楽しみながら試行錯誤する練習をします。 | 従来の「チャレンジ算数」を拡充した授業で、計算手法などの基本スキルを習得し、高学年の学習に向けたベースを構築します。 |
国語B | 国語A |
従来の「国語」にあたる授業で、物語文などの長文読解を通じて内容を把握する力や、自分の考えを表現する力を育みます。 | 従来の「チャレンジ国語」を拡充した授業で、知識や文法の確認および語彙力の養成を行うことで、文章読解の礎となる力を養います。 |
理科 | 社会 |
演示実験などを通じ、身の回りのことに興味・関心を持てるようにします。さらに、身の回りの不思議に対し「どうして」「なぜ」と考えていく力も育みます。 | 授業を通じて日本全国を巡ります。各地の特徴を見ていくことで、身の回りにあるさまざまな出来事への興味・関心を高めていきます。 |
- 各校舎の授業曜日はこちらから
各種お申し込み
-
- 0120-3759-50
- (日曜・祝日をのぞく)